![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
よくある症例 |
アトピー性皮膚炎(成人) じんま疹 |
ヘルペス性疾患 皮膚がん メラノーマ |
乾癬 結節性痒疹 など |
アトピー性皮膚炎(成人) | |
![]() |
アトピー性皮膚炎は、成長とともに自然に治ることが多いといわれていますが、大人になってから発症すると、難治になる事が多いです。稀に、引っ越しや家庭を持つなど、環境が変わるとよくなる事はあります。 成人アトピーの治療では、当院では通院の度、患者さんの声と、皮膚症状をできるだけ細かく確認します。これは前回の処方・薬の微妙な反応を見ているためです。 患者さんに合ってない薬や治療方針を漫然と続けられているケースも残念ながら多いようです。なかなか治らないと感じたら一度ご相談ください。 |
じんま疹 | |
![]() |
「じんま疹」は、皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり、強いかゆみを伴いますが、しばらくすると(通常数時間から半日程度)で、跡かたなく消えてしまう病気です。じんま疹は比較的よくある病気で、15〜20%の人は一生のうちに一度は経験するといわれています。 食物アレルギーが原因の事もありますが、ほとんどの場合原因不明です。 「特発性じんま疹」の場合は、一過性で終わる事が多いですが、じんま疹が繰り返しあらわれる状態が長期間続くと「慢性じんま疹」の診断となります。 じんま疹は西洋医学では、対処療法となる事が多いため、東洋医学(漢方)による治療も試みております。 |
ヘルペス性疾患(単純ヘルペス・帯状疱疹) | |
![]() |
「単純ヘルペス」は、小さなみずぶくれが集まってできる皮膚疾患で、口唇ヘルペスが最も多く、陰部や腰など全身どこにでも発生します。水疱ができ、チクチクとした痛みや、かゆみを生じ、水ぶくれが複数できます。自然に完治する病気ですが、他人移すことも多く早期の治療が求められます。 「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」は、水痘帯状疱疹ウイルスの感染が原因で引き起こされます。数日〜1週間ほど神経痛のような痛みや痒みが続き、身体の左右どちらか一方の神経に沿って帯状に赤い発疹が出現し、その後、水疱(すいほう/水ぶくれ)となります。 ヘルペスウイルスは、多くの人にとってとても身近な感染症で、過労やストレスなどにより免疫機能が低下するとウイルスが活動し始め、皮膚と神経に炎症を引き起こして発症します。治療には抗ウイルス薬が用いられます。 初期は湿疹などと間違って、誤った外用薬(ステロイド等)塗布してしまうと、症状が悪化します。有効なのは内服薬です。ウィルスの増殖を抑える薬ですので、時間が経つと治療効果がなくなります。出来るだけ早く通院してください。 |
乾癬(かんせん) | |
![]() |
「乾癬(かんせん)」は、皮膚が赤く盛り上がり、鱗のような鱗屑(りんせつ)と呼ばれる白いフケのようなものが付着する慢性的な皮膚疾患です。かゆみを伴うこともあり、掻いてしまうと乾癬が悪化してしまいます。乾癬にも種類がありますが、多いのは尋常性乾癬です。 乾癬の原因は、まだ完全にはわかってはおらず、乾癬になりやすい遺伝的素因の他に、不規則な生活や食事、ストレス、肥満、感染症などが加わると発症すると言われています。 症状が軽くなったり・悪化したりを繰り返す病気で、根気よく治療をすることが必要です。 |
皮膚がん・メラノーマ | |
![]() |
「皮膚がん」というと、怖い印象をもつかもしれませんが、ほとんどの皮膚がんは転移することがなく早期に発見されています。 初期の段階であれば、手術で取り除くのみで予後も良好な経過となります。 但し、皮膚がんの中でも「メラノーマ」と呼ばれる悪性黒色腫は、色が黒く、ほくろやイボと間違われやすいのですが、悪性度が強いために、リンパ節や他の臓器への転移をきたしやすいため、早期の発見が大事です。心配でしたら悩まないですぐ受診してください。 |
結節性痒疹(けっせつせいようしん) | |
![]() |
「結節性痒疹(けっせつせいようしん)」は、ブツブツとしたシコリ (結節)が出現し、かなり強いかゆみが生じるのが特徴です。ウィルス性ではないため、シコリはそれぞれ孤立して発症します。腕や脚にできることが多く、背中や身体の広範囲に発症することがあります。 ブツブツができたところはとてもかゆく、体掻きむしりにより症状が悪くなり結節が増大したり、皮膚が傷つき、その傷口から別の感染症に繋がってしまうこともあります。 中高年に多く、他の基礎疾患(糖尿病、腎不全、肝障害等)や、アトピー素因で結節性痒疹を引き起こすこともあり、結節性痒疹は慢性的な疾患で、数ヶ月から数年続いてしまい、生活指導をしながら、外用薬や内服薬(抗生物質等)で治療を試みますが、なかなか治らないケースが多いです。 注射薬による治療が、非常に効果が高いため、長年苦しんでいた患者さんが良くなって喜んでいる姿を見ると嬉しくなります。 |
慢性化した症状など、 通院してもなかなか改善が みれないケースなど、 お困りの場合は一度ご相談ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() >> Googleマップはこちらから |
トップページ 診療内容(子ども・乳幼児) 診療内容(大人・シニア) |
当院の診療方針・医院長紹介 その他診療(自費・予防接種) 往診相談(施設・個人の方) |
お問い合わせ・アクセス お知らせ一覧 |
||
COPYRIGHT (C) Ssagami Hifuka. All Rights Reserved. |